libAlexandrina.so.octopress

災害時便利なツールは平常時も便利で使えないといけない

| Comments

今回の九州地震について、被災された方々へ、追悼の意を表します。そして、現在進行形で現場で戦っておられる方々に敬意を表します。

現在、JAWS-UG界隈で、この支援を行おうと裏でいろいろとがんばっておられるのを見聞きし、加えて、他にも様々ないろいろな情報の提供、その情報を提供、共有するウェブサービス、ツールがでてきている。本当に尊敬申し上げる。

難しいのは、「被災したときに限って情報・ツールが必要になる」ということであり、このときにどうしたらいいのか?どこにいったら情報が入手できるのか?などは平時の「避難訓練」において、自治体などより、情報を得ておくしかない。

しかし、普通に生活していると忘れるし、その情報が変わったことを普通の市民が得ることは難しいだろう。そして被災時にはおそらく変わりまくるであろう。

これをどうすれば克服できるか考えると、「災害時に限って使う・参照するのではなく、普段から便利に使う、参照できておけばあわてることもないであろう」と考える。タイトルどおり「災害時便利なツールは平常時も便利で使えないといけない」のである。平常時使われることこそが大事。

例えば、道路、ガス、水道、電気、病院、避難所、ウェブカメラ監視などインフラの情報については、「普段から便利に使える」はずである。(今でも充分、自治体なども結構がんばっていて、「作りが古いなぁ〜」と思わせるページがほとんどだが、とても便利に使える。ただ、アクセスが増えたら耐えられないだろうなという作りに見える。取材が必要か)

かといって、平常時はおそらく暇であり、災害時にそなえて超でかく見積もったシステムを導入してしまい、運営が超高額となると続くまい。続かなくて情報提供場所が変わります、なんてのは、結局「避難訓練時において知らねばならぬ情報」と化してしまう。

求められる要件としては以下か。

  • 市民が便利に平常時から使える便利さ
  • 常に「まとも」かどうか、市民自体がチェックできる信頼性、正確性
  • 上記が異常な場合を正しく報告していただける仕組み
  • 都合が悪くなったらダマってしまうことがないような、運営の透明性
  • 何かあった = 自然災害が発生したとしても、ダウンしない耐久性
  • アクセス頻度の少ない暇な間は「安価」に運営できること
  • (災害が発生し)アクセスが集中したとしても、即座にスケールできる、拡張性

私のこの反省も、「いまここで地震が起こったからこそ書いている」ことは便乗に近く、とても恥じる。募金という形で償わせていただく。こういう内容は「犠牲者がでてから考える」のではなく、常日頃、考えて実践せねばなるまい。

Comments