2/20(土)に Meetup #42 - Kanazawarb に参加した。 今回は、ゲストをお迎えするにあたり調整役とパネルセッション登壇者としての参加だった。
そのとき感じたままは kanazawa.rb meetup 42 - Togetterまとめ に まとめていただいているのでそちらで。
今回はモデリングについてである。モデリング・・・とはちょっと違うが、結局、時間が無意味に かかってしまうなぁと感じることに
- 通じない図を書いてしまう
- 通じた図をツールで清書する
これらがツライ。前者はUMLなど使えばある程度解消できるが(対戦相手がUMLを読めないとなるとこれは 相手のせいにできるからいいだろ?)、後者は本当にもったいない。
そういうわけで、 手で作図→ツールで清書→画像→参照してソースコード というサイクルが途切れる 理由はただ1つ「メンテがめんどくさいから」であり、これらを astah を用いると少しは解消できるんじゃ ないか・・・という感じはあったし、そのツラミについては平鍋さんもわかっていただいていて、アジャイル 的にどうするのか?というヒントはいくつか得られたと思う。(togetterにまとまっています)
詳細はおそらくお立場もあるので述べられないが、これだけアジャイル・オブ・アジャイルな方であり、 代表取締役という立場にあられるのに、土日も昼夜もなくお仕事されてらっしゃるというのは、 私的には「 頭があがらない 」が、アジャイルを導入して、定時帰り & 土日祝は休みを得たい、と 思ってらっしゃる方々には「 夢も希望もない 」感じがしてしまう。(そもそも他人の労働時間をみて 自分がどーだのなんて関係ないという考えのほうが正しいだろうが)
たぶん前もそう感じた記憶があるのだが、平鍋さんが言葉や説、図を引用されるとき、必ずソースと人名を 明らかにする。それも暗記されてらっしゃるので空(ソラ)で。うーん、そりゃもちろん引用時には原典を 明らかにするのが当然とは言え、空で言えるというのはスゴイ。
こういう情報を追いかけていくのに、やっぱり最終的に追いかけるのは「人間」なのであろうか? 今現在、流行っている論や説、図ではなく、人間を見ないといけないのかな、それがキモなのかなと 考えたりした。
そして私は人の名前が全く覚えられないんだなあ。それはやっぱり自分以外に興味ないからなんだろうな と再度感じた。こういうのは訓練でなんとかなるのかな・・・。
追記
懇親会場は オステリア デル カンパーニュ さん。ビッグゲスト用にいつもの予算倍をとったんだが、ゲストとは予定があわなかったという残念さ。そしてどれもこれも美味しかったです。さすがの味。上品すぎて帰りに別のお店でつけ麺食べた。そっちはもっとがんばってほしい感じだった・・・。