libAlexandrina.so.octopress

請求書作成の自動化とaws_billing2のJSON対応と繰り返す過ち

| Comments

月初がやってきた。ある程度システム化されてるのでアカウントやタグごとにペトペトとコピペしていくことで各社への請求書・レポートを作成していく。

だが…これがおかげでさまで結構量あるようになってきた。俺の苦手な「同じことを正確・ミスなくやる」という作業が増えてきたのはよくない。もっと楽にならないか。そもそもJenkinsぐらいにやらせたいというのが本音。

PharaohKJ/aws_billing2: Show AWS billing. を作って「人間のみやすいようなテーブル」を表示し、上記ある程度システム化のためにエクセルにコピペできるCSV表示機能をもたせたんだが、これをJSON出力させるようにすれば楽に作られるんじゃないか?

そういうわけで対応した。できた。請求書作成システムもある程度できた。自動でメールするようにすりゃJenkinsでもできそうだなってところまできた。

んん? 今思えばAPI リファレンス - AWS 請求情報とコスト管理あるやん? どうしてこんなことしてしまったのか…。

「この関数・クラス・コマンド使いにくいからオレオレラッパ作成しよう… 紆余曲折あっての改造を繰り返したら、元の関数・クラス・コマンドのニックネームになってしまった」

この過ちはリーマン2年目ぐらいで気づいたはずなんだが繰り返してしまう。でも作ってしまったものはしょうがないのでよろしければゼヒ。

カップラーメンのタイマー Is 何分 と Amazon Echo への期待

| Comments

台所、キッチンにGoogle Homeを置いているのだがこれは便利だ。両手が塞がったり汚れたりする場所において、声でコントロールできるというのがとてもよい。

指示の認識精度や応答即時性は大事で、これがへちょいと本当に使いものにならない。料理において「1分タイマー」と言ったら許される精度は+-10秒ぐらいだろうが、へちょいと認識数秒→起動数秒で誤差範囲超えてしまうなんてのがこれまでは普通にあった。認識ミスで時間を間違えようものならさらに困る。しかしこれはそんなことはない。

そういうことを見越して旧OS&AppleWatch初代においてカップラーメンにお湯を入れてから「ヘイシリ」すると無残なことになってしまうので、お湯を入れる前に「ヘイシリ」するというハックが必要だったりしたんだが、もはやこれも不要。

つまるところ、Google Homeはキッチンで完全に使えるほどの認識精度・応答即時性があり、賢い。

そういうわけで「カップラーメンのタイマーをセットして」と話かけてみた。私の期待はGoogleの魔術によって「3分のタイマーを設定します」あたり。そして帰ってきた返事は「カップラーメンのタイマーを設定します。長さはどうしますか?」と問い返された。なるほど。確かにカップラーメンによっては時間が違うし、魔術が足りない気もするが現実的な解かもしれないな…と思ったら単にタイマーに名前が付けられるだけでそれが「カップラーメンのタイマー」と名付けられるだけのようだ。

名付けられるならば思い出せるのでは? と考えた。タイマー完了後、ピーヤング春雨をすすりながら再度「カップラーメンのタイマーをセットして」とお願いするとさっきと同じ答えが帰ってきた。魔術が足りない!

本来望んでいる魔術、実装を考えてみる。そもそもカップラーメン、いやインスタント食品や乾麺の商品ごとに1分・3分・4分・5分なんて覚えてられない。適当な商品名やニックネームとタイマーセットと言ったらメーカーから情報をとってきて自動で設定してほしい。まるでラーメン屋のごとくでかっこいいじゃないか!「UFO麺硬め」と指示したら「2分45秒」とかね? 特にスパゲティとかはほんといつも忘れる。

適当な商品名やニックネームも私のAmazonなどなどの買い物履歴を全てGoogleさまにお預けするのでゼヒ対応を…。あ、だからこそのAmazon Echoか。これは期待だ。

11月だしblog引っ越すことを検討する

| Comments

ブログが続かない言い訳をいろいろ考えてみたんだが、何気にやっぱり実はoctopressってのが足を引っ張ってるんじゃないかなあと考えてきた。

  • プレビューがマジ遅い(...done in 30.467666 seconds. て修正したら30秒かかるんだぜ)
  • Rubyが動くところじゃないと書けねえ(たまにWindowsのPCしかさわらない日とかある)
  • 儲からねえ

なんかこのあたりなのかな。結局tDiaryに戻るかもしれん。まーそれかjekyllを使い込むか…。欲しいこと

  1. textlint
  2. Markdown(GFM)
  3. Amazonの書評取得が簡単
  4. Googleアフィリが簡単
  5. 素早いプレビュー
  6. 非公開でメモ
  7. Emacsで書きたい

とかいろいろ書いていたらやっぱりEmacsでブログ書けるのは快適だし、離れたくないという気持ちにもなってきた。デュアルで書けるのがいいなあ。そうなるとjekyllやhugoになるのかねえ。結局 rake new_post をやってテンプレファイル増やしてくれればあとはGitHub上でブラウザで書くこともできるんだよな。

やっぱオッサンにしかわからないネタをkzrbでまとめる

| Comments

2017-05-20、Meetup #57 - Kanazawarbに参加した。

きたる2017-05-26に金沢工業大学の教壇に立つのだが、そのためのネタをまとめていた。いちおう途中までだがプレゼンもした。

私の体験からいって仮想化、ソフト化が進んで便利なサービスがありすぎて「なんでこんな商売があるの?」っていうのがわからない子もたくさんいるだろうし、それを踏まえて「自分の商売ってこういうのすればはやく実現できるんじゃね?」っていうことを学んで欲しくて体験から語りたいと思っている。

ていうかアカデミックな話はできないのでそこから語るしかない! あの鉄血宰相ビスマルクは言った!

愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。(直訳)

Nur ein Idiot glaubt, aus den eigenen Erfahrungen zu lernen. Ich ziehe es vor, aus den Erfahrungen anderer zu lernen, um von vorneherein eigene Fehler zu vermeiden.

オットー・フォン・ビスマルク - Wikiquote

と!

そういうわけで愚者の私は自分の経験を騙り、賢者のみなさんには私の経験をきいていただきたい。しかし、大学4年ってことは22歳だろ。下手するとWindows95より年下じゃん。なんとかオッサンにしかわからない、うけないってことはないようにがんばりたい。

懇親会

私の希望で きがね家/肉る’s(ミートルズ) 金沢片町店 にお伺いした。

幹事におまかせして適当な飲み放題付きコースにしたのだがすごかった。能登豚 & もやし & キャベツの調理方法が違うものが3発でてきた!

しゃぶしゃぶ(能登豚・もやし・キャベツ)、蒸し料理(能登豚・もやし・キャベツ)、鉄板焼き(能登豚・もやし・キャベツ)という徹底ぶり。美味しかったよ。

二次会

半兵衛がいっぱいとのことで、いきつけの中華料理屋へ。

四川料理 昇龍(片町/中華) | ホットペッパーグルメ

水口鶏(よだれ鶏

ふぁらお加藤さん(@pharaohkj)がシェアした投稿 -

うーん。エビチリ、レタスチャーハン、小籠包、などなど食べたがどれもこれもハズレ無し。

オーナーだか店長だかの息子さんが走り回っていたが、なんだ中国の方ってそういう文化なの? 近所のスーパーマーケット内の中華材料ショップもそんな感じだったしなあ。日本もこのぐらい大らかな運用のほうが子育てとか楽なのかもしれない。

Alexa Daysに参加して勝者総取りを考える

| Comments

2017-05-17、ITBP武蔵のサロンスペースで全国のJAWS-UG支部・シンガポール・韓国をつなげて行うというAlexa Daysに参加した。

JAWS-UG金沢 第22回 Alexa Days - JAWS-UG 金沢 | Doorkeeper

コンピュータに音声で指令し、音声でレスポンスを得る、音声インタフェースを実装するにあたって、AWSがどのように役割分担して処理してこっちまで戻ってくるかの現状についてわかってとてもよかった。

まだまだカスタムするにはこのあたりを結構知ってないといけない感じ。

デモでは音声でAlexaに指示すると、いろいろ経由してEC2のWindowsインスタンスがポインティングデバイス&キーボードシミュレータで(私が存じているのはUWSCぐらい)、業務アプリケーションを操作してあれこれ処理しているのが見られてよかった。これが一番「誰もがやりたいことの想像が付く」感じだ。

あとやっぱ20分程度のプレゼンで外国語翻訳入るのは同時通訳でもない限り良くないね。時間が足りねえ。つまり、みんな事実上の標準、英語・英会話を学べということなのだろう。スライドが英語でしゃべってるのが日本語でも同じで全然頭に入ってこない。英語力が低すぎて、スライド上の英語を読むのに脳のCPUを使いすぎているであろう俺だけか。

そしてAlexa自体もまだ英語圏のものである。inbox(Google)を英語で使っていても思うのだが「学習」というのは結局データ量が全てなために、もっとも使われているものが圧倒的に学習が進んでしまい、それ以外はイマイチになってしまうはずだ。ここでは英語だ。

そうなると「何もかも独占した会社には必ず勝てない」ということになってしまう。これはアンフェアだと考えてしまうのだがどうなのだろうか。いや、世の中そんなものか?

ケチって別のUSB-C電源を使ってみた

| Comments

私のMBPはポートが少ないのでいろいろとハブ経由で電源も取り付けており、出かけるたびに配線しなおしになってしまっていろいろおっくうになってしまう。とてもよくないし、出張用にも含めてUSB-Cで電源を供給するACアダプタが欲しかった。

ちなみに使っているハブはこれ。これをつなげているとなぜか

いろいろ試した結果、とにかく「PD対応の電源が必要」ということはわかった。そしてびっくりするほど「PD対応のACアダプターの商品ラインナップがない」ということもわかった。

本来買うべきは以下である。

Apple 61W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)

しかもコレに加えてケーブルも買わないといけないし、ケーブル自体もあれこれ品質があるので純正で統一するとなると、¥7,400 + ¥2,100 で¥9,500 + 税で1万円もしてしまう。

どうにか「安く」「安全そうな」のが欲しいなーと思ってたら、ニンテンドースイッチの電源はPD対応のUSB-Cケーブル付きACアダプタだときいた。マジかよ!

そういうわけで買ってみました。2017-05-17で¥2,907(税込)でした。三分の一だ!

39Wか。本家は61Wである。

現行MBP付属の定格

ふぁらお加藤さん(@pharaohkj)がシェアした投稿 -

20W足りないけれど、私はクラムシェルモードで使っていてバックライト電源は使わないし、CPU使用率次第かもしれないが常用している分にはちゃんと充電できているようだ。

私は「作業する可能性のある場所の数だけACアダプタあるべき」と思ってるので、安く調達したい方にぜひオススメです。

もっと消費電力大きい状況で充電できなくても、スリープしてる間は確実に充電できるだろう。高出力の純正を持ち歩こうと考えている。

ハザード情報が材料として提供されるべきではないか

| Comments

2017-05-11(木) Civic Hack Night に参加した。

Code for Kanazawa Civic Hack Night Vol.21 - connpass

運営にあたってのスライドは以下。

あとNHKさんの取材に応じた。内容は「どうして不審者情報アプリを作ったのか」だったのだが、素直に申せば「いや、それが一番盛り上がっていたから…」でちょっと答えにくかった。加えて「現状の警察やPTA、学校発表とどう違うのか」と問われたのだが「速報性以外は私は実際運用に携わっていないのでよくわからない。ハックできる余地はあるのではないか」というようなことを答えたつもり。

上級者卓で議論されたことはHa4go にまとめておく。市民のハザード(はしか・クマ・イノシシ・不審者)などの情報は警察に集められているようだがそれを自由に取得させてほしい、と。

いろいろ慮っての運用や見せ方などしているのであろうがそれはデータのビューの方法であって、我々はそのデータのビュー(=アプリ)を作成する材料として、それらがオープンデータで提供されていればどうとでもできる。

という議論になった。

次回は2017-06-08(木)開催である。いっしょに作りましょう。ぜひご参加を。

絶対達成できない理想を指示し現場が運用でカバーするというのが哲学か

| Comments

2017-05-03に施工70年憲法フォーラム in 石川「日本国憲法の歴史と問題点」 | 金沢市文化ホールに参加してきた。

チャンネルくらら(毎日18時更新) - YouTubeは愛聴しているし、私自身が不勉強で幕末がピンとこないのでなかなかスッキリと読了していないが、何度も読んでしまっている「帝国憲法物語」の作者である倉山先生がいらっしゃるとならばと向かった。

表紙はなんだか情緒あふれる感じになっているがぜひ目次に目を通していただきたい。以下はAmazonの上記サイトより引用。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
〔本書の内容〕
◆憲法こそが国家の廃興存亡を決する――志士・木戸孝允の喝破
◆世界史の奇跡を現出した二人の男――高杉晋作と大久保利通
◆近代日本は「五箇条の御誓文」から始まった――歴史に立脚した基本綱領
◆憲法とは歴史である――伊藤博文とシュタインの歴史主義
◆我々は古来、文明国である――維新から五十年かけて実現した尊王攘夷
◆「自主憲法」論者の大いなる誤謬――帝国憲法を簡単に否定し去る愚
◆ある強姦魔の寓話――なぜ、日本国憲法が日本国の憲法なのか
◆日本国憲法の手続きで日本国憲法を葬り去れ――自主独立の国への道  ……ほか 

なぜ憲法(Constitution)が必要なのか。この単純な問に答えを持っていなければ改憲も護憲もない。ぜひ1度お読みになられて欲しい。

会の内容は 日本国憲法が70年間一度も改正できなかったホントの理由 をライブで、倉山先生節爆発でとても興味深く、印象強く聞けてよかった。

それにしたってここでも感じたのは「決まりと現場の乖離」である。今回は「自衛隊は違憲だと言っておきながら何かあったら助けろと言われる」に近しい話。

私は現憲法の哲学は「絶対達成できない理想を指示し現場が運用でカバーする」だと考えていた。そしてそれが日本人の哲学なんだと本気で考えていた。

そうじゃないと

日本國憲法 - Wikisourceより引用

1
2
3
第二章 戰爭の放棄
1. 日本國民は、正義と秩序を基調とする國際平和を誠實に希求し、國權の發動たる戰爭と、武力による威嚇又は武力の行使は、國際紛爭を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戰力は、これを保持しない。國の交戰權は、これを認めない。

と自衛隊が同居できるわけがない。しかし「解釈と運用」でなんとかこの憲法を守っているということにしてきている。

車の制限速度、先生のおっしゃったこと、ゴミ捨て場の運用、なにもかも子供の頃から大人になってでも「絶対達成できない理想を現場が運用でカバー」「何かあったら絶対達成できない理想が適用されて罰せられる。何もなければ解釈の問題なので守らなくてよい」というものばかりだ。

この根が憲法にあるのではないか。護憲、法律遵守については日本人はしっかりしていると伺っている。しかし、この根は現場に立つ人間をとても軽んじていないか? 確実に「現場に立ったら違法・違憲」「現場に立たない人間こそ合憲・法律遵守」とされるであろう。医療や教育や自衛隊などなど、これがもう目に見えてきてしまっている現場は山ほどある。

日本人の不変の哲学や理想を込めて憲法典をしたためるのは私も賛成する。しかし、実際の現場に立ってらっしゃる方を「違憲だ」「違憲かもしれない」と呼ばざるを得ない状況は変えるべきではないか? 運用でカバーしろってのは無責任すぎないか? そこを問いたい。

じゃあ現場の意見を拾い上げて、改憲するならどのような頻度で行われるべきか? 毎週変えていいのか?

など問や議論は尽きないがまずはここまで。

旧友とボドゲ(モダンアート、the残業、街コロ+)に興じた

| Comments

2017-05-02の夜、オッサン5人集まってモダンアート、街コロ+、THE残業をプレイした。後者2つはルール説明からだったがどれも楽しめた。

THE残業

THE残業だけはAmazonで取扱なし。

THE 残業 | カラメルカラム | ゲームマーケット

月曜に全体朝礼を行って作業分配をし、金曜「最終出社にならないように回避しまくる」か「ご褒美有給が取られるほど仕事しまくる」か命を賭けてリーマン生活を繰り返すゲーム。ヒドイのは「誰か死んで労基が入るまでゲーム(仕事)が終わらない」というブラックさ。

ちゃんと「おはようございます。月曜日の定例ミーティングを行います」「お先に失礼します!」という言葉を正しく使うことで一気にこのゲームの臨場感が変わってくるのでぜひ取説どおりの言葉を発すること。

最初の1、2ゲームぐらいは「うーん?」という感じだが、死人がでたり、もくろみが外れたり、隣のやつが残業をくっそがんばった結果の金曜になってくると妙がわかってきて「お前!何時に帰るつもりだ!!」とか「俺、仕事熱心なんで、月曜からてっぺん超えっすわ!!」とかリアルな戦い(仕事)になって盛り上がってよかった。

マジでオススメ。やりこんでくるとカードリストが欲しくなるが、取説に書いてあるのでフェアな戦い(仕事)をすること。誰も死なずに100ターンぐらいしたら上場ゴールで全員勝利ってルールとかダメ?

モダンアート

このメンツで前回ルールを間違えてプレイしちゃったことがあったので、ルールを再確認してプレイ。

相変わらずめちゃくちゃおもしろいがちょっと相場感が掴めずにほぼ坊主で1ゲーム目を終えてしまった。もう1ゲームいきたかったんだが、たしかにこのゲーム毎回毎回お脳を使ってしまって疲労してしまう。いや、それがいいんだが!

あと所持金に付属の紙チップではなく、ポーカーチップを使ったら盛り上がった。コンポーネントを付属以外のを使うってのはちょっと抵抗あったが絶対こっちのがいいよ。オススメ。

1や5が足りない感あるので買い足そうと思う。もう買った。

街コロ+

街コロと+の全カードを用いたプレイにした。初プレイの子もいたけれどすぐにルールがシンプルで即理解。盛り上がった。

サイコロが2個になって一発当てるプレイばっかりになっちゃってた(他に戦略あるのかね?)街コロに戦略バリエーションが増えてとてもおもしろくなってた!

あとやっぱり4人プレイがいいね。そうじゃないと「他人のターンでも系」「全員に攻撃系」が光らないね。

スキレットでステーキを焼いたしビジネスプランでも考えるか

| Comments

2017-05-01、午後からエグゼクティブが来客し、肉を焼いて食べた。

肉は

犀与亭 (さいよてい) - 松任/すき焼き [食べログ]

が肉屋さんもやっていてそこのお肉をいただいた。これは本気で焼かねばなるまい。

ステーキを焼くというのは以下がポイントになるはずだ。

  • 表面は香ばしく
  • しかし、中は70度程度を保つ
  • 高温にしない理由は肉汁が肉からでてしまうため
  • 焼けてもすぐ食べず、肉汁が肉に戻るまで少し休ませる

これを達成するには直火で網焼きするのはとても難しい。熱を保てる分厚い鉄で焼くのがいいだろう! 表面をガッと焼いたらあとは予熱であたためるという作戦だ。そういうわけでスキレット焼きを採用した。愛用のスキレットはこれ。蓋も大事なので買っておくこと。

味付けは焼いてからかけることにした。正直、スパイスやガーリックなしでも充分岩塩でおいしかった!

焼いてる最中にニオイを嗅ぎつけたのか2人追加になり、4人で我らの行方を少し話しするという有意義な会となった。基本何もかもネガティブなんだが、経営やビジネスプランなど少し学んだら少しは前向きになれるのであろうか。再度それを考えた。

強火の遠火!師匠に習う前にまずはトライ。

ふぁらお加藤さん(@pharaohkj)がシェアした投稿 -